- 市川市/アイアイ矯正歯科 HOME >
- こどもの矯正治療とは?
こどもの矯正治療とは?

おとなの矯正治療は1つ1つの歯を移動させて歯並びを整えますが、子供の矯正治療では以下3つのことを行います。
1. 骨格の成長をコントロール
骨格の成長をコントロールして歯並びを整えるとはどのようなことでしょうか?以下の表のように、上下の顎(あご)の成長を促進したり、抑制したりします。
MIX上顎前突

骨格の成長をコントロールするために以下のような装置を使用します。

主訴 | かみ合わせが深い |
---|---|
診断 | アングルⅡ級2類Deep bite |
初診時年齢 | 8歳3か月 |
装置 | EF |
抜歯非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 2年 |
通院回数 | 約12回 |
治療費 | 25万円 矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自費(自由)診療となります |
リスク | 装置を使用しなければ効果が出ない |
上下前歯に痛みが出ることがある | |
取り外しのためなくすことがある |
出っ歯の状態(治療前) | 矯正による骨格の成長をコントロール | (治療後) | ||
---|---|---|---|---|
上のあご | 出ている | 成長をしないようにコントロール | 上のあご | 出ている |
下のあご | 出ていない | そのまま成長するようにコントロール | 下のあご | 出ている |
MIX反対咬合

骨格の成長をコントロールするために以下のような装置を使用します。

主訴 | 受け口 |
---|---|
診断 | アングルⅢ級反対咬合 |
初診時年齢 | 8歳1か月 |
装置 | 舌側弧線装置 |
抜歯非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 2年7か月 |
通院回数 | 20回 |
治療費 | 25万円 矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自費(自由)診療となります |
リスク | ばねが口から飛び出してくることがあります。 |
装着当初話しにくい場合があります。 |
受け口の状態(治療前) | 矯正による骨格の成長をコントロール | (治療後) | ||
---|---|---|---|---|
上のあご | 出ていない | そのまま成長するようにコントロール | 上のあご | 出ている |
下のあご | 出ている | 成長をしないようにコントロール | 下のあご | 出ている |
2. 歯列を拡大
顎(あご)が小さかったり、歯列が狭いお子さんの場合、歯が生えてくるスペースがなく、デコボコの状態になってしまいます。

歯列を拡大することで、永久歯がまっすぐに生えてくる場所を確保します。

歯列の拡大をするために以下のような装置を使用します。

3. 悪癖を除去
ゆびしゃぶり、ほおづえ、ベロの癖などにより歯並びが悪くなることがあります。
特殊な装置を使用することで、このような癖を除去します。

4. 一般的な治療期間
2年間